ダイナミックに広がる開口が外部との一体感を感じるお家。風に身をゆだね、まかせられるように広がる壮大な庭を眺める至福の時は、大自然の中に建つ家の特権です。ランダムに設けたトップライトやハイサイドライトから差し込む光の強さが寛ぐ場所によって変わり、見るだけでも楽しめます。
大きな窓に囲まれたキッチン、ダイニング、リビングの空間が自然と調和するかのようにデザインされ、贅沢な空間を作り上げます。サテンウォルナットのキッチンはナチュラルでありながら、デザイン性を保ち家のアクセントに。
抜けるような青い空に輝くようにそびえたつ真っ白な家。空の青と白い建物のコントラストが爽やか。エントランスのダイナミックな空間に配された階段は浮遊感のデザイン性をもつ設計に。リビングは、室内のインテリアも白でまとめ、壁面をガラスに。階段や開口部まで見渡せ、開放感のあるデザインになっています。
夜のリビングはグラスルーチェから浮かび上がる映像でライトアップされ、ブルーの世界に。神秘的で異世界な空間を作り上げます。
白に囲まれた外壁が家主をプライバシーから守る外観となる住宅。ダイニングは、2層吹抜けの開放的な空間に。バスルームと2階の衣裳部屋は壁面をガラスで仕上げ、透明感ある豪華な設計になっています。バスコートを兼ねたテラスは外壁から守られ、好みのチェアに座って、リラックスする時間は、誰の視線も気にすることのないプライベートで特別な時間に。
外壁の内側から青空を見上げると絵の中の世界にいるような気分に。視線を遮断し、ガラス越しに仕上げたバスタブは開放感のある贅沢な時間を満喫できます。
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
建築家に頼むと自分の希望や好みを反映出来なくなりそうで、迷っていた時に出合ったのがアーネストアーキテクツです。実例を見たら様々なタイプの家があったので、ここなら自分たちの希望も汲み取った家づくりをしてくれるんじゃないかと、お願いしました。
金額も安くはありませんが、建築家や他の設計事務所と比べて異常に高い訳でもありません。要望を叶えた上でプロの意見を加えてくれ、納得の家づくりが出来ました。
引用元:ライフルホームズ(https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9924/voice/vid-7077/)
「お姫様が出てくるような家にしたい」冗談まじりに口にしたひと言が家づくりのスタートでした。旅行が趣味で色々な国を巡ってたくさんの素敵なもの美しいものを見て来ました。
その集大成として、自分の城として納得のものがつくりたかった。本当に好きな物だけに囲まれた住まいが完成して満足です。
引用元:ライフルホームズ(https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9924/voice/vid-7076/)
リフォームを含めると5回目の家づくりなんですが、「やっとプロに出合えた」と実感しています。既存のデザインにとらわれない設計デザインはもちろん、素早い対応にも信頼感を感じることが出来ました。
妻も働いているので、夫婦バラバラな時間を過ごすことが多かったのですが、お互い家に居る時間が増え、一緒に食事をしたり映画を見たりする時間が増えました。
引用元:ライフルホームズ(https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9924/voice/vid-6303/)
妥協しない家づくりに感銘を受けました。一切妥協していない空間は満足度が違います。家は気軽に買い換えられるものではないので、後悔はしたくなかった。納得の家づくりができて本当に良かったです。家づくりは目先のことではなく、長い目で考えることをお薦めします。
引用元:ライフルホームズ(https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9924/voice/vid-6302/)
打ち合わせで言った細かい要望もしっかり形にしてくれてありがたかったです。予算内では無理な要望についても、代わりのアイディアを丁寧に提案してくれて、ほぼ理想通りの家を建てることができました。デザインだけでなく、素材や住みやすさにもこだわった良い家だと思います。
こちらは要望を出していただけですが、打ち合わせを重ねるたびにぼんやりしていたイメージがどんどん形になっていって、自分たちまで家づくりに参加しているような気分になりました。一生住むつもりの家なので、妥協することなく完成できて本当によかったです。
20社近くに見積もりをお願いしましたが、こちらは他の業者にはない斬新なアイディアを提案してくれました。その提案が気に入って施工をお願いしましたが、期待以上の仕上がりです。アフターフォローもばっちり。高級住宅に強いというだけあって、信頼性の高い業者です。
アーネストアーキテクツの大きな特徴は、デザイナー1人がプランすべてを担当してしまうと自由な発想が制限される、という考えから、ファーストプランと設計担当を分業制にしている点。
要望をプランに落とし込む人物と、最終的な建物としての完成度を担保する人物を分けることによって、より広い視野での家づくりを実現しています。
プロジェクト単位でチームを構成しなおしている、というのもアーネストアーキテクツの特徴です。
同じデザイナー、同じチーム構成を採用し続けると、作風に偏りが出る、というのは、建築業界に身を置いていなくてもなんとなく想像できます。これを避けるため、アーネストアーキテクツでは、プロジェクトごとに各分野(コンセプトデザイナー・インテリアデザイナー・クラフトデザイナー・設計監理者等)のスタッフ構成を変更し、よりユニークで自由な発想を得られるような仕組みづくりを行っているとのことです。
アーネストアーキテクツでは、依頼者の個性を最優先にして家づくりを行っていると言います。CGや3次元モデリング等を駆使して、見た目にわかりやすい形で情報を共有。依頼者の意見をしっかり吸い上げられるような工夫がなされています。
アーネストアーキテクツは、設計と監理を行うため、施工は別の会社が請け負います。
別の会社とは言っても、同じアーネストグループに所属するアーネストホームが担当するため、その品質は折り紙付き。インテリア販売会社であるアーネストスクエア等とも協力しながら、質の高いデザイン住宅を提供しています。
無料建築相談窓口を設けている「アーネストアーキテクツ」。建築のプロたちが疑問や悩みに関する相談に乗ってくれます。また、実例集やDVDにまとめた作品集を見せてくれるので、建築物を見ながら相談が可能。
実際に会って話すこともできますし、話しづらいという人は電話やWEBの問い合わせフォームで相談することもできます。会って話をする場合は、会社以外でも指定すれば出向いてくれるので、仕事が忙しいという人でも合間を縫って相談できますよ。
アーネストアーキテクツは、期間限定で「施工物件内覧ツアー」を実施。東京23区内にあるアーネストグループが実際に手掛けた建築物に触れ、デザイン性や機能性、インテリア空間を感じることができます。写真やパンフレットだけではイマイチ信用できないという人は、参加してみる価値ありですよ。
壁面緑化やアクアリウム、暖炉などを備えた空間でゆっくりと打ち合わせを行うことができます。アーネストアーキテクツがこれまで積み上げてきた作品を集め、大画面の映像システムで見れるのが魅力。ショールームには建築書籍も取り揃えているため、ライブラリースペースとしても利用可能です。また、3Dウォークスルーのバーチャルリアリティーの世界を体験でき、実際の建物に来たかのような感覚で見ることができます。
住所 | 東京都港区南青山6-4-6 almost blue A棟-II |
---|---|
見学方法 | 公式サイトの相談窓口から来場予約が可能 |
会社名 | アーネストアーキテクツ株式会社 |
---|---|
創業年数 | 27年(1990年に設立) |
本社所在地 | 東京都港区芝5-5-1ラウンドクロス三田 |
対応エリア | 全国(事務所は東京都・大阪府・沖縄県にそれぞれ展開) |
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。
東京のデザイン住宅会社から、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。