木造2階建となる家。限られた敷地面積を活用し、理想の家を実現します。玄関を広くとることで、快適に靴を履いたり脱いだりすることができる余裕があります。1階エリアから2階にあがると、景観のよい広々してみえる空間が広がっています。床に使用したフローリングの木は素材そのままを活かすことで、ナチュラルに見える工夫を取り入れています。階段の手すりをシンプルに取り付けることで、閉塞感を感じることのない自然な階段に。階段に使用する木は素材の種類をかえつつも、床に使用した木に合うようなバランスのある雰囲気にまとまっています。
掘りごたつを採用した住まい。2階にキッチンとリビング、ダイニングのスペースを設け、外部からの視線を遮断し、プライベートな空間を確保しています。日当たりがよいように考えた窓のバランスがよく、適度な日差しが入り、ほのぼの温かな印象のある空間になっています。ナチュラルな中にもオシャレな印象にするため、キッチンはブルーのカラーを取り入れアクセントに。フローリングのカラーと壁の白、ブルーのカラーが合わさるようにバランスのよい室内になっています。
1階に縁側を設け、日光とお庭を眺められる空間を作り上げています。窓からの光を感じられるように設置したキッチンは、生活空間を隠すような高さのある対面式にしながらも、棚を前方に設置することで、テーブルとしても利用できるスペースを確保しています。キッチン横には畳のスペースを取り入れています。キッチンとの境界線をしっかりつくるためにも、壁でラインを分け、畳のある和室としての空間を実現しています。玄関は広々、大勢で使っても余裕があるスペースとなっています。
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
普通だったらある「出精値引き」が無いので。なぜないのかと質問をしてみたら、「後から値引きをするぐらいだったら、初めから引いておく」という、会社の方針とのこと。こういった明朗会計に大変好感がもてました。
引用元:評判の良い東京のリフォーム会社を一挙公開(http://www.ouchi-renovation.com/catalog/isahaya.html)
とにかく相談がしやすい!あと、設計図にこちらが特に指定していなくても、「こういうのがあったらいいよね」というものを入れてくれる細やかさがあるので、安心して頼むことができました。
引用元:評判の良い東京のリフォーム会社を一挙公開(http://www.ouchi-renovation.com/catalog/isahaya.html)
見学会に夫の予定があわず、私だけが行ったのですが、夫婦連れでなくても丁寧に対応をしていただきました。施工中もスタッフさん全員の人柄がとても素晴らしかったです。
引用元:評判の良い東京のリフォーム会社を一挙公開(http://www.ouchi-renovation.com/catalog/isahaya.html)
自分で書いた図面を他社さんに持ち込んで相談していたのですが、どこも希望に沿ったプランを出してくれず、最後に相談したのが諫早建設さんでした。上がってきたプランはまさに希望そのもの。他社のように早く納得させて契約してしまおう、ではなく、こちらの要望に最大限応えてくれる姿勢がとても好印象でした。
引用元:評判の良い東京のリフォーム会社を一挙公開(http://www.ouchi-renovation.com/catalog/isahaya.html)
私たちの要望をしっかり採りいれた上で、建築家ならではの視点から斬新なアイディアを提案してもらえました。具体的には、2階にリビングを配置するというものだったのですが、土地の眺望を活かした開放的な空間を演出してもらうことができました。
家の具体的なイメージを固めていく打ち合わせがすごく楽しかったです。こちらの希望を実現するためにさまざまな知恵を出してくれ、非常に生産的でエキサイティングな時間でした。諫早建設にお願いして良かったです。
相見積もりするつもりだったのですが、提案してくださったプランがあまりにもステキで、即決で依頼することにしました。コミュニケーションが上手で、こちらの言ったことを言葉以上に理解してくれたのも大きかったです。
初めて家を建てたんですが、仕上がりに心から満足しています。うちの父はこれまで3軒も家を建てているのに、どれも気に入らないって言っていました。初めての注文住宅で満足できるのって、そうそうあることじゃないんですね。初めて依頼したのが諫早建設で良かったです。
うちはそんなに広い敷地というわけではないんですが、諫早建設の設計のおかげで、遊びに来た友だちみんなに「広く感じるね」って言ってもらえます。子ども部屋とか寝室とか、個人的に「狭くてもいいや」って思ったスペースを圧縮してもらえたからかも。メリハリのある設計が諫早建設の良いところですね。
注文住宅を建てるなら、ぜったいに「普通の家」は嫌だったんです。友だちに「斬新なデザインだね!」って言われる家にしたくて…。だから、ダイニングテーブルの隣を畳間にしてもらいました。ほかの家とは違う、まさに注文住宅だからこそできる家になって満足です!
諫早建設には、専属の設計士が常駐していて、依頼者の希望はもちろん、ライフスタイルや家族構成にまで踏み込んで、デザイン性と住みやすさを両立した家づくりを提案しています。
初回打ち合わせ時には、希望にあわせた設計・希望のものに専門家の視点から付加価値をつけた設計・希望にはないユニークな設計、といった3パターンの図面を用意してくれるので、幅広い選択肢を贅沢に吟味しながらイメージを膨らませることができます。家づくりは、欲張りでいい。「真」の自由設計を標榜する、諫早建設ならではの取り組みです。
「真」の自由設計とは一体何か?それが体感できるコンセプトハウス(モデルハウスのようなもの)が世田谷にあります。
生活スタイルや家族構成の変化に合わせて自在にアレンジしていくことができる「真の自由設計」が体感できるとのこと。随時見学可能なことはもちろん、定期的にイベント&セミナー&見学会などを開催しています。
たとえば女性設計士によるトークイベントでは「何で諫早のヒアリングは他社と比べて根掘り葉掘り聞きたがるのか?」「何で“間取り”ではなくて“暮らし方”“住まい方”をきくのか?」「自分のやりたいようにやると一体どうなってしまうのか?」などなどデザイン住宅を建てる上で興味深いお話を聞けるようです。
諫早建設では、単に外観のデザイン性の高い家をつくることは目指していません。命を守るための安全な家づくりをベースに、生活の利便性を高めるための空間デザインや、建築素材・住宅設備の機能性、安全性まで考えた、バランスのいい家づくりを行っています。
予算や敷地の条件といった制限をないがしろにせず、将来的な住みやすさまで視野に入れてプランを練ってくれるため、依頼者が想像していなかったようなアイディアが提供されることも少なくないようです。
プロ意識が高い、というのも、諫早建設の特徴の1つと言えるでしょう。家づくりのコーディネーターとして、依頼者の希望・思いをヒアリングするプロ。設計・デザインの担当者として、ヒアリングした内容を表現するプロ。
そして、管理・施工の担当者として、表現を具体的に形作っていくプロ(下記、施工についての項目参照)、というように、それぞれ担当ごとに誇りを持って業務を遂行しているため、高品質な注文住宅を安定供給できるというわけです。
諫早建設は、半世紀もの実績を持つ、地域密着型の建設会社です。施工を担当するのは、熟練の技術を持った専属の職人さんばかり。(地域密着50年、諫早会という専属の大工集団を抱えている)
工務店ならではの「職人の顔が見える」取り組みも特徴の1つ。家づくりアルバムというフォトブックには大工さん一人ひとりの名前と何を担当したのかが書かれている。この取り組みは、建築のプロたちへの信頼感やお客様の思い出づくりもふくめて、完成後の感動につながっている様子。
じっさい、「長年の生活で古びはしても不具合が出ない」というような口コミ評判も少なからず見受けられ、質の高い施工を行っていることが伺えます。
諫早建設では、家づくりにまつわるセミナーが定期的に開催されています。普段あまり耳なじみのない建設用語や専門知識について学べるセミナーです。例えば、「耐震・免震・制震構造の違い」や「土地の探し方・選び方のポイント」など、気になる情報を教えてもらえますよ。セミナーに参加すれば、疑問や不安を解消してから家を建てられるので、満足いくマイホームを手に入れられるでしょう。中には、建築中の家を実際に目にしながら構造について学べるセミナーもあります。具体的な完成イメージを持ちたい人や諫早建設の施工力を前もってチェックしたい人は必見です。
また、バリスタが教えるコーヒーセミナーやインテリアのトレンドを学べるセミナーなども開催。自宅で趣味の教室を開きたい人に向けた家づくりを行なっている諫早建設ならではのセミナーです。
2016年1月にオープンした諫早建設のコンセプトハウス・世田谷 桜ハウスは、まるでギャラリーのようにアーティスティックな外観・内観が評判です。東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩3分という好立地にあります。「生活だけではもったいない。もっと楽しめる空間に!」というスタンスで、暮らし方だけではなく、新しい住まいの活かし方まで提案しているのが特徴です。例えば、絵画や生け花、ヨガなど、趣味の教室を自宅で開催するイメージ。広々とした美しいコンセプトハウスを眺めながら、斬新なアイディアや計画を提案してもらえますよ。
住所 | 東京都世田谷区桜1-16-14 |
---|---|
見学方法 | 公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力 |
会社名 | 諫早建設株式会社 |
---|---|
創業年数 | 創業59年(昭和33年創業) |
所在地 | 東京都小平市美園町1-15-10諫早第三ビル3F |
対応エリア | 小平市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・西東京市 |
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。
東京のデザイン住宅会社から、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。