公開日: |更新日:
プランについてはほとんどお任せでした。その中でもこだわったのは、天井が高くて、窓が大きくて、明るい家にということです。
基本的には大満足です。広々としてて明るくて、冬はポカポカと暖かくて。でも窓が大きい分夏はちょっと暑いかな。
だから、中庭にテントのようなものをつけようかって、オーワークスさんと現在相談中です。でも外から見えないこの中庭はとても満足してます。
キッチンのスペースはすごくこだわりました。特に、お菓子つくりが好きなので、将来はお菓子の料理教室みたいなこともできるように、アイランドキッチンでオープンに造ってあります。
窓のとり方がやはりとても上手だなって、住んでからすごく思います。明るいのに外からは見られなくて、プライバシーが守れているところはさすがプロだなって思います。
あと、収納も使いやすくて家具も特に新しいものはいらないです。特にキッチンの横の食品庫は斜めに作ってもらったので、重宝してます。
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
当メディアでは、東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応している会社を選出。
さらにデザイン面で抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップして特集しています。
幅広いデザインに対応!
デザイン力の高い住宅会社3選
【東京版】を見る
敷地面積が限られる条件となる都内に建てる家。光や風をうまく取り入れることができる快適な暮らしをコンセプトに設計しています。隣の建物との距離を考慮し、2階の壁の上部に大きな窓を設置。リビングは常にしっかりと光が入る、明るい空間となりました。
地下室にも小さな吹き抜けを設け、風が家全体に抜けていくような提案を採用。地下室の階段にはコンクリートむき出しの素材感を感じられるものを採用し、地下のオシャレな空間をつくりあげています。
トップライトを天井に配置することで高さをクリアさせた住まいのデザイン。家の中ではプライベートな時間を楽しめるようにバルコニーの高さを高めに調整し配置。階段を上がった先が家の入り口となる玄関ですが、そこから入るとキッチンとダイニングのエリアが広がります。
プライバシーに配慮し、木の素材を活かした素材を外に設置。外からの目を気にする必要がなく、家の中での空間を快適に居心地よくします。
フローリングにはナチュラルな質感が映える木の素材をチョイス。優しげで心地よい空間を実現しています。
狭小住宅として計画した住まい。車庫越しに入る光の他に、2階バルコニーから階段を通る光をリビングに取り込むことに成功。書物をたっぷりと保管でき、光が燦々と射し込む2Fの書斎は、通路のスペースを活用しコーナーに設けています。
本をたくさん収納できる棚を配置することで、家の限りあるスペースを活用して自分だけの時間を楽しむことが可能になりました。フローリングはベージュで温かい印象に。
キッチンをホワイトでまとめナチュラルでバランスのとれたダイニング空間にしています。スペースをできるだけ広く使えるように工夫した室内空間になっています。
家づくりのコンセプトは「時を経ても、時と共に美しくなる家づくり」です。人生の中で最も長く過ごす場所でもある家であるからこそ、新築のときにだけ楽しむのではなく、ずっと暮らしていくことを考え、心地よく使いやすい家づくりを目指しています。
また、同様に長い時間使っていく家として考えたとき、「安心」や「安全」も重要なポイントになります。長い期間暮らし続けることを念頭におき、長期間住めるデザインや施工法を取り入れた家づくりの提案を行っています。
デザインのこだわりとしては、光と空間のバランスを加味したデザインであること。
地価が高い東京の都心部は、地方のような広い土地で家を建てられるということが難しいのが現状です。厳しく限られた敷地の中で、どうやって明るく気持ちよい暮らしが実現できるのかということをポイントにしています。
太陽の高さや日射時間が変わる春夏秋冬において、一年中心地よく光を入れることにこだわった窓の高さやデザインを採用しています。必要以上に細々と部屋を仕切るよりは、家全体を大きな一つの空間としてプランニングをしています。
100年以上前に建てられた建造物の中でも見劣りしないものがたくさんあるように、「この家ってかなり昔から建ってるけど、なんかいいよね」と言われるようなデザインとなるようこだわった家づくりを行っています。
そのためにも、家の形自体が「シンプル」で「バランス」が取れていることが大事であると考えた設計を提案。また、時を経ても味わいを醸し出す素材を使用し、経年変化自体を楽しめるようにしています。
信頼できる職人たちと1棟1棟に自分たちの想いを反映させながら、心地よい家を完成させています。
防火地域でない一般の3階建てまでの個人住宅では、コストパフォーマンスや施工性の理由を加味して木造で計画することが多いです。木造であれば「SE構法」を採用。ラーメン構造の特徴を活かして、都心の狭小地でも広々と明るい空間をつくりあげます。
防火地域の3階建てや4階建て以上の建物には、重量鉄骨造やRC造での家づくりを提案。また同様に、建物の耐久性にもこだわった家づくりを追求します。ライフステージの変化に応じて間取り変更可能な「スケルトン&インフィル」という設計手法も導入します。
定期的なメンテナンスはもちろん、不具合などがあればスピーディーに対応できるようなアフターメンテナンスを導入しています。地域密着で存在する東京のデザイン住宅会社として、長期間を見据え、サポートをします。
会社名 | 株式会社オーワークス(Earth Inc. Tokyo) |
---|---|
創業年 | 1912年(大正元年) |
本社所在地 | 東京都目黒区碑文谷6-4-7 |
対応エリア | 東京都内(特に目黒区・世田谷区・品川区が中心) |
オーワークスのTwitterアカウントはありませんでした。
オーワークスのFacebookアカウントはありませんでした。
※イベント情報、施工事例の最新情報、SNS最新情報、更新履歴については公式サイトの情報より抜粋(2022年9月1日調査時点)
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応し、抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します。
【選定基準】 Google検索「デザイン住宅 東京」で検索し、ヒットした東京のデザイン住宅会社40社の中から、 幅広いデザイン住宅を可能にする、木造・RC造・鉄骨造の3つの工法に対応する会社を調べ、以下の条件でピックアップしました(2022年9月1日調査時点)。