公開日: |更新日:
壁紙とかちょっとしたもの、カウンターを木で作っていただいたこと、あと天井のこのレッドシダーのはめ板も「こういう感じが好きだけど、どうしたらいいですか」と相談したときに、こういうはめ板が楽天で売っていてというのを聞いて、何かそんなふうに教えてもらって自分で買ってそれをつけてもらえるなんて思ってもいなかったので、そうやってコストをかけ過ぎずに無駄なことはしないで、わたしができることはやらせてくれて叶えてくれるのは、すごく自分もやってる感がありますし、選んでる楽しさとかイメージを実現していく楽しさがありました。
わたしがこういう暮らしをしたいというのを喋ると、それに合わせた提案をくださるのでそれがすごい助かりました!本当に戸建てたてるなら皆さんにオススメしたい!教えていただかなければ知らなかったですし、ガス乾燥機など戸建てならではの細かな提案とかアイディアが助かりました。
一言でいうと「快適」に住ませてもらっいて、とくにリビングに関してはすごく配置とかレイアウトにこだわったので・・特にキッチンとカウンターテーブルとダイニングスペースに連動性をもたせた間取りにしたことが、すごく人が来た時とかも楽しく過ごせますし、自分自身も料理をしながらテレビが見れたりとか、なんか色んな使い方ができるこの空間がすごく気に入って住んでいます。
もともとアレルギー持ちでありまして、春となればひどい花粉症に悩まされていたのですが、この住宅はスーパーウォール工法ということで、高気密高断熱という事で住環境が非常にできているので、今年は花粉症に悩まされるという事が軽減されたと思います。あとは、夏は涼しく、冬暖かい。それを体感出来ているので、そういった所でもストレスなく暮らす事が出来ています。
狭小地ではありますが、省エネパッシブ住宅となっています。ZEHに対応し、スーパーウォール工法による高気密・高断熱、さらには高耐震まで実現。延床面積66.43㎡ではありますが、動線・間取りを工夫することで極力狭さを感じさせないよう建てられています。ちなみに太陽光発電システムと蓄電池、ハイブリッド給湯器も装備。熱交換型第一種換気システム搭載するなど、決して「おまけ」ではない省エネシステムを備えた家です。
ツートンカラーの外観が個性的な家は、高気密・高断熱住宅、耐震・制震住宅、スーパーウォール工法の3階建住宅です。外観のツートンカラーは個性が際立っていますが、内装は白を基調にしたシンプルかつ飽きの来ないデザイン。特にこだわりを持ったのは、夫婦それぞれの部屋を配置した点。それぞれが趣味を楽しめる部屋を用意したことで、それぞれの時間を楽しめます。お互いのパーソナススペースを確保することで、夫婦の距離感を適切に保ちます。
清菱建設は家を建てて終わる関係ではなく依頼者の「良きパートナー」となることを目指しています。家を建てて終わりではなく、引き渡しが本当のお付き合いのスタートだとの考えから、アフターフォローに力を入れています。引き渡し後、6ヶ月、1年、3年、5年、10年と定期点検を行っています。地元に根差した地域密着型の工務店だからこそ「お客を裏切らない」をモットーに、お客と真摯に向き合う姿勢が特徴です。
家とは「建造物」なだけではありません。依頼者は家で新しい生活を暮らすことになります。建造物が欲しいのではなく、笑顔溢れる暮らしを求めて「建造物」を建てる。清菱建設ではこのように考えており、建てた後のことまで考えています。スクラップビルドを前提にした家づくりではなく、長く住める家づくりを実践し、子どもたちや次世代に残したいと考えています。また、家は健康にも寄与することから、家族の健康な暮らしを守れる家づくりをと考えています。
家は決して安い買い物ではありません。購入費用だけではなく、ランニングコストもかかります。そこで無駄を省く住宅を作ることで、長い目で見たトータルコストを抑えた家づくりをと考えています。具体的には光熱費です。光熱費の無駄を省いた家づくりを実践することで、トータルコストを抑えた「安い家づくり」を追求。お客がお金を出すからこそ、「高くても仕方ない」とは考えず、お客の立場でコストを重視した家づくりを実践しています。
家を建てる前に、株式会社LIXILの住まいStudioで、断熱性能の違いを体験してもらいます。そこから資金計画、プランニングノートを作成し、契約後は地鎮祭を経て着工します。地盤調査の結果によっては基礎工事より先に地盤補強工事を行うこともあります。
会社名 | 株式会社清菱建設 |
---|---|
創業年 | 1954年4月 |
本社所在地 | 東京都足立区扇2-11-6 |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応し、抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します。