プライバシーに配慮しつつ、光と風を取り込むように設計した住宅です。外壁はRC外断熱の上からレンガで全体をカバーし、開閉式テントもあるルーフテラスを設置しています。
海外生活が長いという家族の思い出を形にしたという住宅。さまざまなテイストのデザインを大胆に組み合わせつつ、心地いい空間を実現しています。
静かな住宅街に建築した3階建ての住宅。南北に長い土地の特徴を生かし、奥行きを感じられるような構成になっているのが特徴です。テラスの先端には木のルーバーを設置し、外からの視線を遮りつつ、外からは生活の気配が感じ取れるような工夫が施されています。
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
坂野様には建物の設計だけでなく、土地の選定、最終的には家具の選定についてもアドバイスを頂きました。HPの問い合わせから連絡させて頂き、最初に予算を含めたいくつかの要望を提示させて頂くことからスタートしました。
コロナ渦の影響もあり、face to faceのMTGは限られた回数となりましたが、web MTGを活用しながら進めることで、まったく問題ありませんでした。
完成した家は、言葉で表せば「快適」、「素敵」という表現になりますが、実際の体感は言葉以上に豊かな気持ちになるものとなりました。
坂野様含め、事務所のスタッフの皆様の人柄もあたたかく、素晴らしいコミュニケーションがとれました。工務店さんともよい関係のなかでプロジェクトができたと思います。
また、次回の機会があればお願いしたいと思います。
引用元:Houzz(https://www.houzz.jp/pro/ysarc)
既存の家と庭に増築の設計をお願いしました。
もともとある環境に溶け込むようなたたずまいになりました。
インテリアも要望通りシックで落ち着いた雰囲気で完成しました。
とても使いやすくて気に入っています。
末永く楽しみながら住んでいきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
引用元:Houzz(https://www.houzz.jp/pro/ysarc)
50代バツイチ独身女性会社員のわたくしが、人生の大冒険にチャレンジし、小さな土地を購入しました。これまでの親不孝は帳消しにならないけれど、老いた両親が気兼ねなく立ち寄り、気が向けば泊まっていけるような、エレベーターのあるバリアフリーな終の棲家を建てたい、と思ったのです。
ところが、その思いだけで購入した土地は限りなく細長く、冷静に考えれば、エレベーターはどうなの?そんなスペースはあるの?という形状だったのでした。
さらに、愛車は電動アシスト自転車だけなのに、玄関前にフリースペースを作り、志と責任感はあるがお金のない若者に使ってもらいたい、などという野望もあり、あれもしたいこれも必要という希望と妄想はどんどん膨らみ、でも、大冒険の予算は限られている。
いやいや、予算はなくても、家は木のあたたかい雰囲気で、プライバシーが確保できて、緑もたくさんあって、老親がヒートショックなど起こさないような住環境になっていて・・・と、妄想の暴走は留まるところを知らず。
さて、これはどうしたものか?
そんなときに、その当時の自宅からほど近い場所にある坂野さんの事務所とのご縁をいただき、設計監理をお願いすることになりました。
無知で無理な要求ばかり、口癖は「予算がない・・・」。そんなクライアントに、いつも辛抱強く丁寧にご対応くださり、坂野さん、そして工藤さん、ありがとうございました。
専門家として追及したいはずの理想、造形美、ハイクオリティなプロダクト、法律上の制約、クライアントの希望、そして限られた予算、これらは多くの場合において相反します。
その状況で、実現可能な範囲でベストな選択ができるよう、クライアントをサポートするのは容易ではないと思います。「それは無理です」「これしかできません」と言われたら、クライアントは諦めるしかないところ、いつも「代替案」や「複数の選択肢」を提示してくださいました。設計の技術・経験という専門家としてのスキルはもちろんのこと、何とかクライアントの希望に寄り添いたい、という部分に、たくさんの労力と時間を使っていらっしゃるところが、また素晴らしいのです。
この素敵な終の棲家には、エレベーターも、フリースペースも、プライバシーを護ってくれる木のルーバーも、ちゃんとあります。予算の範囲内で工夫をしてくださって、しかも、美しいのです!!道行く人々のうらやましげな視線を感じます。あの、木のルーバーのある(細長い)新しい家、いいかんじ⤴だよね~、と皆が噂をしているはずです。という妄想もこれまた果てしないですが、そんな素敵な我が家をプレゼントしてくださったご縁に感謝し、自分の幸運を素直に喜び、この長ったらしい駄文のペンを置きます。
引用元:Houzz(https://www.houzz.jp/pro/ysarc)
自宅を新築する際にお仕事を依頼しました。ハウスメーカーにあった多くの建築設計士さんのプロファイルの中から自分たちに合いそうだと思いお会いしたのですが、思った以上によい出会いとなり、感謝しております。
プロフェッショナルなお仕事でありながら、私たちの意見や思いを常にくみ取ってくださり、費用のこともきちんと考慮してくださり、建築家に設計をお願いしたというより、一緒に自宅を建築したような気持がしています。
引用元:Houzz(https://www.houzz.jp/pro/ysarc)
坂野由典建築設計事務所代表・坂野由典氏は、居心地の良い建物と環境を生み出すことを得意としています。
坂野由典氏はコロンビア大学大学院で建築を学び、自身の建築士事務所設立後も慶応義塾大学や法政大学で建築・設計を指導してきたという経歴の持ち主。在学中から現在に至るまで、さまざまなメディアで作品が紹介され、2014年には東京建築賞 戸建住宅部門優秀賞も受賞しています。
本来、建物は雨や風から人や物を守るために作り出されたもの。その一方で、人は自然の享受なしには生きていけない。その矛盾を調整していくのが「設計」であるというのが坂野由典氏は考えです。そんな坂野氏には「自然を感じられる建物」という要望が多く寄せられているそうです。
施工方法などに関する記述は見当たりませんでした。
サポートに関する記述は見当たりませんでした。
会社名 | 株式会社坂野由典建築設計事務所 |
---|---|
創業年数 | 20年 |
本社所在地 | 東京都渋谷区富ヶ谷1-14-21 202 |
対応エリア | 要問合せ |
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。
東京のデザイン住宅会社から、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。