公開日: |更新日:
CGを見ながら、イメージを共有しながら打合せするので、窓掃除の説明が例え無くても、掃除が難しい場所にあるのは建てる前から容易にイメージ出来た事で、説明が無いとかに拘りはありません。
うちは業者を呼び掃除を前提に、家の中が明るくなる機能的な窓だったので、つけて良かったと思います。
価格はハウスメーカーより安かったのと、予算に合わせてもらいました。
他デザイン系重視で10件ほど会社を見ましたが、うちが求める内容だと、かえって高くなってしまったのと、デザインに納得がいかないものだったりと、カジャの空気感はそう出せるものではありません。
工期の遅れはありませんでした。
ただ、取り掛かりまでに、打合せで相当時間がかかったので、ハウスメーカーがやるような三カ月位の打合せをイメージしてるとカジャは随分長い方で、ある意味じっくりと時間をかけられる分、建てた後に、こうすればよかったという後悔がありません。
初めてショールームに伺ったときにコンシェルジュの方にお会いしたのですが、その時の対応が一級品でした!
私たちの話に真剣に向き合ってくださり、感性を汲み取ってくれます。最初から丁寧な対応をしてもらったことで、これからの家づくりに対して安心感を持つことができました。
担当して頂いたプロデューサーの方はご自身がカジャデザインさんで注文住宅を建てているという経験をされていたので、参考になる意見をたくさん頂けたこともとても助かりました。
他社の営業の方で自社で注文住宅をされたという方は意外にもいませんでしたので、余計に信頼が厚かったです。
シンプルな表現ですが、すごく住み心地が良いですね。
以前はマンション暮らしだったので、生活音を気にせず暮らせることがとても快適です。
あとは、収納もすべて自分たちで考えて設計に取り入れてもらったので、部屋が極端に散らかることなくきれいな状態を保てています。
カジャデザインさんへお願いする前に8社ほど他社に間取りの相談をしていたのですが、今回私たちの家を設計してくれた建築家の松下さんのセンスが抜群に素晴らしく、一切迷うことなくカジャデザインさんにお願いすることになりました。
中庭は私たち家族も気に入っているし、ゲストが来てもとても喜ばれます
この家の象徴的な空間になったと思います。
夏には、親族や友人を集めてバーベキューをしたり、子供たちがプールに入ったり。本当にいろんな使い方をしています。
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
当メディアでは、東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応している会社を選出。
さらにデザイン面で抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップして特集しています。
幅広いデザインに対応!
デザイン力の高い住宅会社3選
【東京版】を見る
日常的に明るい日差しを感じることが、自分たちの生活においていかに重要だというヒントをもとに施工された住まい。
明るい日差しや季節の移り変わり、素材の温もりを感じられる設計がテーマとなっています。
日本旅館に行くような飛石からのアプローチを進むと入り口へ。天然素材をふんだんに取り入れたLDKが広がっています。
高い吹き抜けのリビングスペースと壁に使用した荒い石の素材が、リゾート感ある落ち着く空間を作り上げています。
ダイニングとキッチンはリビングと同じ空間にありながらも、L字のように先にそれぞれを分けることで空間の切替を実現。大きなガラス窓でつなげ日差しの取り込みを可能にしています。
日頃からたくさんの本を読む夫妻の家づくりのテーマは、「身近に本がある空間」です。
2Fから3Fへと続く吹き抜け部分に書棚を造作。同様にリビングルームの端には棚とちょっとしたデスクをつくり、本を読んだり仕事したりできるような自由なデスクスペースを確保しています。
まるでオシャレなライブラリーにいる気分になる空間に仕上がりました。
エントランス、バスルーム、クローゼット、書斎を全て1Fにまとめ、回遊性を持たせた間取りに設計。床に使用したタイルは石の素材を採用し、壁にも石で出来たカラフルなデザイン性のある石を使うことで、よりオシャレでデザイン性のある内装になっています。
地下と1Fがメゾネットタイプの賃貸スペースという空間構成を実現。
大きなワンフロアを壁で仕切らず、スペースを使い分けています。キッチンエリアは異国のレストランにいるようなダイナミックなものを採用。
リビングはエントランスからの吹き抜けになっており、ヨーロッパ建築によく用いられるライムストーンでできたモザイク壁をより印象的にしています。
キッチンや天井のダークブラウン、ダイニングセットのオーク、床や壁のグレイやベージュなど、それぞれ違うカラーを重ねていくことで、洗礼されたデザインの空間に。
ウッド調のテーブルを配置するだけで、ダイニングエリアがオシャレなレストランに変身です。
カジャデザインの特徴は、リゾート感溢れるデザインコンセプトにあります。
自然素材を効果的に使うモダンリゾートスタイル、エキゾチックな魅力溢れるアジアンリゾートスタイル、洗練された雰囲気を楽しめるフレンチリゾートスタイル、という3系統を中心に、規格住宅ではなかなか難しい、ユニークな住空間を提案しています。
カジャデザインは家を建てる前のイメージづくりにこだわりを持っています。
それは、ゼロから自分たちで作り上げる注文住宅だからこそ。
モデルルームやショールームはもちろん参考になりますが、その中から好みのものを選択するのでは注文住宅とは言えません。
依頼者の要望やライフスタイルを徹底的にヒアリングし、本人も気づいていない心の奥底に眠っている思いまで引き出し、各家族に合った提案を行っています。
外壁や内装を決める仕様の決定時でも、担当チームが依頼者の希望に合う素材サンプルを膨大な種類から厳選。効率よく選べるようカスタマイズしたものを提案します。
そういうことができるのも、日々の交流の中で依頼者の好みや希望がわかっているからこそ。イメージをしっかり共有した上で家づくりを行います。
リゾート地に造詣の深いデザイナーさんが、その知識・経験を生かした提案をしてくれるのも、カジャデザインの魅力です。
外観や内装だけでなく照明やインテリアのレイアウトまで含めて、総合的に空間をデザインしてもらうことができます。
イメージを共有しやすいようにCGを使って説明してくれるので、仕上がりが打ち合わせと食い違う…といった不安もありません。
カジャデザインではリゾート空間を効果的に演出するために、建材にもとことんこだわっています。
なんでも自社のバイヤーが現地へ飛び、その目で直接素材を厳選して輸入しているとのこと。
ベースとなるスタイルごとに、本物志向の雰囲気を実現してもらうことができます。
カジャデザインは大熊工業の建築事業部です。
大熊工業は注文住宅の設計やインテリアコーディネートだけでなく、物件のリフォームから不動産仲介・販売など、幅広い事業を行っています。
デザイン・設計はもとより、施工に関しても信頼性は折り紙付きと言えるでしょう。
理想の住まいを実現するためには、じっくり依頼者家族に向き合い思いを共有することが大切と考えるカジャデザイン。
その過程を重視しているため、年間で限られた数の依頼しか受けず、家づくりに注力できるような体制になっています。
大きな買い物であるマイホームだからこそ思う存分検討し、時間をかけても、楽しく納得感ある家づくりを送ってほしいと願っているのです。
注文住宅の魅力は、選択肢に制限がないこと。
そのため、その住まいのために用意したデザインや素材を一つひとつ厳選しながら空間をつくりあげます。
イメージ通りのものがないときには、オーダーメイドで家具や設備を制作することも。
オリジナルであることに徹底的にこだわり、世界にひとつだけのフルオーダーの住宅を完成させます。
家づくりを支えるのは、さまざまなジャンルのプロフェッショナルたち。
家づくり全体に関わるプロデューサーやコンシェルジュをはじめ、海外のリゾートホテルに使われている素材の特性を熟知する設計士や現場のスタッフなど、みんなで家づくりを行います。
言わば、依頼者の理想を叶えるために結成したチームなのです。
いざ理想をカタチにする上で重要なのが職人の技。
いくら設計が良くても、職人さんの技術力がなければ良い家はつくれません。
専門性や技術力、応用力を兼ね備え、パーツを組み上げるだけでなく理想の先にある暮らしをイメージした施工を行います。
デザインだけでなく性能にもこだわります。
基礎・土木工事事業から発足した会社という特徴から、カジャデザインは多彩な工法に対応可能です。
建物の基礎に対応し続けたという実績に裏付けられた技術で、依頼者の希望を叶えることができる工法を提案します。
地盤調査では、「SDS式」という方法を採用。
規模ボーリング調査に匹敵する精度で土質判定し、地盤評価を行います。
基礎工事はシロアリが地中から床下へ侵入することを防ぐだけでなく、湿気を遮断できるベタ基礎を標準施工しています。
このように、性能にこだわり見えない安心を積み重ねることで、安心して永く住み続けることができる住まいが完成するでしょう。
カジャデザインで建てた家はすべて「住宅瑕疵担保責任保険」に加入しているので、デザイン以外の面でも信頼できます。
住宅瑕疵担保責任保険とは、建てた家に施工時の瑕疵(傷や欠陥)が見られた場合に適用される保険です。
適用となった場合の保険金は、瑕疵担保責任負担(無料で補修する義務)によってカジャデザインから10年間支払われます。
もし、カジャデザインが倒産してしまったり、瑕疵担保責任負担(無料で補修する義務)を果たさなかったりした場合でも、保険会社へ直接請求できるのが住宅瑕疵担保責任保険の安心できるポイント。
建てた家に何か問題が見られても、その箇所の修繕費は10年もの間の無料で直してもらえますよ。
カジャデザインの数あるサポートの中でも特にサポート力が発揮されているのは「点検・メンテナンス」です。
カジャデザインでは、建てた家に実際住んでからの10年後までを見越し、専任のスタッフが点検・メンテナンスプログラムを設定しています。
定期点検の基本スケジュールは、引き渡し日から3ヶ月・1年・2年・5年・10年です。この期間の定期点検は無料で行なわれます。
10年で足りないと感じた人は、後から有料の20年保証プランに変更することも可能です。
また、年月とともに家族構成が変化したりライフスタイルが変わったりしてリフォームを考え始めたときにも、専任スタッフがサポートしてくれますよ。
吉祥寺駅から徒歩15分と少し離れた場所にある、吉祥寺ハウスギャラリー。
目の前にコインパーキングがあるので、車での来場もおすすめです。
室内には、カジャデザインの家具・インテリアが配置され、癒しと寛ぎの空間を実際に体験することができます。
注文住宅だけではなく、家具やインテリアまでカジャデザインで統一したいと考えている人は、ぜひこの空間で具体的なイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-9-15 Kaja Design吉祥寺 |
---|---|
見学方法 | 事前の電話予約(0120-469-507)・もしくは公式サイトの「ご来場予約」フォームに必要事項を記載の上、送信 |
おおまかな設計から内装にいたるまで、家づくりの具体的な打ち合わせができるオフィスです。
デザイン性に強いこだわりを持つカジャデザインは、もちろん恵比寿サテライトオフィスの家具・インテリアまで、お洒落なアイテムで統一しています。
木製のテーブルとチェアが置かれた癒しの空間の中で、リラックスしながら家づくりについて相談できますよ。
また、JR恵比寿駅西口から徒歩4分、日比谷線恵比寿駅2番出口から徒歩3分という好立地にあるのも大きな魅力です。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿西1-15-10 第6横芝ビル3F |
---|---|
見学方法 | 事前の電話予約(0120-469-507)・もしくは公式サイトの「ご来場予約」フォームに必要事項を記載の上、送信 |
会社名 | 株式会社大熊工業 建築事業部 Kaja Design |
---|---|
創業年 | 1996年1月 |
本社所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-9-15 Kaja Design吉祥寺 |
対応エリア | 要問い合わせ(オフィスは武蔵野市・渋谷区に展開) |
※イベント情報、施工事例の最新情報、SNS最新情報、更新履歴については公式サイトの情報より抜粋(2022年9月1日調査時点)
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応し、抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します。
【選定基準】 Google検索「デザイン住宅 東京」で検索し、ヒットした東京のデザイン住宅会社40社の中から、 幅広いデザイン住宅を可能にする、木造・RC造・鉄骨造の3つの工法に対応する会社を調べ、以下の条件でピックアップしました(2022年9月1日調査時点)。