デザイン住宅をつくる上で、人気のデザインが「インダストリアル」です。インダストリアルの意味は、無骨でヴィンテージ感のあるイメージ。そこで、インダストリアルな住宅を紹介します。ぜひ、つくりたい家の参考にしてみてくださいね。
高台にそびえ建つ家の外観からすでに無骨でヴィンテージ感あるかっこいいデザインの住宅。中に入ると、リビングルームが広がり、柱のむき出し加減などが特徴的で、素材感を活かした設計になっています。
フローリングに使用した木の木目が大きく、シンプルでナチュラルな雰囲気も与えてくれます。壁のカラーはホワイトで、柱に使用したブラックカラーと相反し、ヴィンテージ感でオシャレな雰囲気が増します。家の中に置く椅子やソファはもちろんヴィンテージ感あるものをチョイス。
ダイニングエリアに使用する床はレンガ調のもの。ヴィンテージ感ある椅子とテーブル、ライトがバランスよくセンスの良さを感じます。2階にあがる階段は、黒の手すりにすることで、かっこよさを引き立てます。
家具のセンスを統一し、エリアごとに使用する床の素材を使い分けることで、バランスのとれた機能美にすぐれたデザインを生み出します。
玄関となる入り口が珍しいデザインで、訪問する人の期待を予感させてくれます。リビングルームに入ると、大きな窓があり、日差しを多くとりこみます。フローリング素材として使用したのは、濃いカラーの木の素材。フローリングに使用した木の素材の深みある茶色の色と、天井のむきだした木のカラーがマッチし、インダストリアルスタイルを作り上げます。
リビングのメインとなるテーブル周りはあえて、取り囲むように、段差をつけることで、寛ぎのスペースをアレンジ。ソファを買って置くことなく、大きなクッションをセッティングするだけで、段差を利用したソファが完成します。使用するインテリアも出来るだけ、グレーやブラックで統一することで、かっこいい雰囲気を増長させます。
ミニマルな正面北側の外観が特徴的な住宅です。キッチンは、トリュフビーチの突板が印象的でライトグレーを基調とした空間。床に使用したタイルの素材が涼しげで落ち着いた配色バランスに。壁のカラーは、白に近いライトグレーで、フローリングのカラーとよく合います。
ライトグレーを基調とした空間に深い赤のダイニングチェアと重量感あるテーブルを配置すれば大人で落ち着いた雰囲気になります。キッチンのトリュフビーチを離れた棚にも使用することでカラーがリンクします。
地下1階の多目的スペースは、オーナーのセンスが光る家具をコレクト。個性のある素材や家具を活かした深みのある空間に。フローリングに、ヴィンテージ感ある木を使用、壁はレンガ調の素材で合わせ、異世界な大人な空間になっています。南側のガレージに停まる愛車もインテリアの一部になり、自分だけの時間や友人を招き、語り合う時間を楽しめるスペースとなっています。
住宅街の突如現れるかのように建つ、アートの外観が印象的な住まい。構造は鉄筋コンクリート+木造の混構造3階建。周囲をビルに囲まれているという立地条件があるので、視線等プライバシーとセキュリティを重要視する事を優先にしています。
ダイニングとキッチンエリアから見える中庭は白く、コントラストある印象に。家の中に使用したフローリングを濃いカラーの木の素材にすることで、ヴィンテージ感ある大人な雰囲気に変わります。テーブルや照明のカラーも合わせるかのようにブラックや濃い茶色のもので統一されています。
リビングに使用したフローリングも濃い茶色のものを選択。壁のカラーも茶色にし、全体的にダークなカラーでまとめています。リビングから見える中庭からの日差しが差し込むことで、光のバランスを調整。照明のバランスも調整することで、明るさの加減をコントロールします。プライバシーを確保しつつも、都会的で落ち着ける空間を作り出しています。