完全分離の二世帯住宅の設計を行なった住まい。木をふんだんに使用した内装、自然光差し込む設計、梁を見せ、スケルトン階段を採用した点がポイントです。子世帯のキッチンは、対面式で大きめに設置。LDKやキッチンに使用した木はナチュラルな素材感のあるものを使用し、LDKの雰囲気を優しく穏やかな気持ちで過ごせる空間にしています。
リビング空間はダイニングエリアから少しだけ離れたところに配置。堀ごたつ式のように少し段差を加え、同時にその部分のサイズにぴったりフィットする木のチェアを取り付けました。そうすることで、無駄に家具を増やすことなく、スペースある空間を楽しむことができます。
中央のウッドデッキが印象的な外観となる住宅のデザイン。吹抜けとサンルームが開放的で明るい二世帯住宅。玄関に入ると、木の素材を活かした優しいカラーのフローリングが広がっています。リビングダイニングは吹抜けにし天井を高く設置したことで、開放感のある雰囲気に。
光を多く取り込み、いつでも明るい気持ちになれるような空間を設計しています。ナチュラルな印象のリビングダイニングにあうようにテーブルや椅子をフローリングと同じのような木の素材のものに合わせることで、清々しく居心地のよい空間になります。
外観が大人びてクールな印象にも関わらず、家の中に入ると優しく爽やかな空間が広がります。キッチンやダイニングエリアは2階に配置。最小限にしつつも光をうまく取り込むことに成功した小窓が可愛らしくもあり、ちょうどよいバランスで家全体の雰囲気を明るくします。
リビングは2階のダイニングをあがった少し先に。ロフトを大きくしたような大きさのリビングにはバルコニーを設置し、3階部分にあたるので人の視線も気にならず、バルコニーからの景色を楽しむことができます。秘密の隠れ家のような気分にもなり、プライバシーを確保したリラックスできる場所となりました。
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
ウェブ上に口コミ評判を見つけられませんでした。
匠陽は工務店ですが、豊富な建築家とネットワークを築いており、要望に応じて最適の業者をピックアップしてもらうことができます。
公式ページには関係のある建築設計事務所が手掛けたデザイン住宅例が豊富に紹介されているので、事前にどういった業者に依頼できるのかチェックすることも可能です。
匠陽では、限りある予算を理想の家の実現に回してもらうため、広告費などの不必要な出費を削減し、サービスの低コスト化を図っているといいます。
企業努力により、必要なものに必要なだけのお金を掛けられる、適正価格での家づくりを実現しているというわけです。
雨漏りや腐食があったときに、補修費用の一部を負担してもらえる住宅瑕疵担保責任保険。建築中に会社が倒産してしまったときに、引継ぎ業者を紹介してもらったり、工事費用を負担してもらうことができる住宅完成保証など、匠陽では万が一に備えた保証制度がしっかり完備されています。
引き渡し後についても、定期的な点検・メンテナンスを実施するなど、請け負った工事に対して、責任を全うしてくれる体制が整えられています。
匠陽は、東京都杉並区、西荻窪を拠点とする工務店です。デザインを建築家とコラボレーションする一方、施工に関しては、信頼の自社対応。
また匠陽では、住宅建設のほかの大規模なリフォームなども請け負っており、じっさいに住宅を使っていくうえで出てくる不満点なども考慮した、顧客目線の家づくりが期待できます。
会社名 | 株式会社匠陽 |
---|---|
創業年数 | 17年(2000年に設立) |
本社所在地 | 東京都杉並区西荻北3-12-6 1F |
対応エリア | 東京都、関東全域及びその周辺地域 |
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。
東京のデザイン住宅会社から、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。