公開日: |更新日:
無垢スタイルで建てました。営業の方には良くしていただいて、契約後も相談窓口になって言いたいことは言わせてもらっていました。
先に出てましたが、設計打ち合わせでは、提案に物足りなさもありますし、こちらの思いをちゃんと掬ってくれてるのか疑問に思うこともありましたが、そこははっきりと伝えることで解決できました。
正直、切れ者のエリート集団って感じではないですが、別にそこは求めてないですし、知識やサービス、アフターケアには満足してます。
フローリングの床なのに、はだしで歩きたくなる肌触りですね。
いつもは、冬になると暖房をつけた部屋だけが暖かくて、トイレやバスルームに行くとき、寒くて温度差が激しかったのですが、この家ではどこでもほんのり暖かくて、断熱効果と気密性が高い家だと思います。
一年を通して快適に過ごすことができて、光熱費も節約できています。
家を建てるなら、安全な素材で木のぬくもりを感じることができる家がいいと思ってお願いしました。
木の良さを全面的に出した住まいにしたので、毎日家に帰ると癒されますし、こどもたちもなんだかのびのびしています。
光がたくさん入るリビングは、断熱性も高くいつでもちょうどいい気温と湿度。遮音性も高くて、外の音が聞こえないですし、中の音も漏れていないのかなと感じています。
これからずっと住んで生きたい愛着のある家になり、とても感謝しています。
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
当メディアでは、東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応している会社を選出。
さらにデザイン面で抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップして特集しています。
幅広いデザインに対応!
デザイン力の高い住宅会社3選
【東京版】を見る
連続する三角の屋根と、白い外観にバランスよく配置された窓がバランスを保っています。周囲からのプライバシーを確保するために窓の大きさ、位置を調整。リビングには、黒のアイアンやドア、スチール手すりなど違和感なく採用しています。
木の素材感を活かしたフローリングと壁のホワイトカラーがよくマッチし、ナチュラルな雰囲気に。リビングの先には、畳を置いた和のスペースを確保しています。ナチュラルな雰囲気に合うように畳のカラーを明るめにし、空間に馴染む設計に。プライバシーを確保しつつ明るい光をたくさん取り込める室内になっています。
黒を基調とした大人カッコイイシンプルモダンの外観の住宅。広々としたLDKには無垢材のウォールナットをふんだんに使用。階段下はスペースを有効活用し、暗めの木の素材を使用したかっこいい収納スペースを実現しました。全体的に無駄のない大人の雰囲気漂う空間になっています。
キッチンは生活感を見せない工夫として対面式にすることで、おしゃれでデザイン性のある空間を保つことができます。キッチンに合わせる照明はデザイン性のあるものをチョイスし、雑貨屋さんにいるような雰囲気に近いような空間を作りあげています。
煙突と木製の窓とブルーの玄関ドアが印象的な外観の特徴のある住宅です。玄関を開けると、家なのかお店にいるのかわからないほどの生活感を感じさせないオシャレな空間が広がっています。
玄関部分を広々とり、蒔ストーブを設置。人の出入りが多くてもストレスなく、玄関での時間を過ごすことができます。
階段はスチールの手すりを使用することでモダンな印象に。2階は勾配天井になっていて、開放感を感じられる空間となっています。
キッチンはコンパクトで、生活感を見せない対面式に。可愛らしい照明を設置するだけで、カフェのカウンターのような雰囲気が漂います。
無垢スタイル建設設計は、その名の通り無垢材を活かした家づくりを請け負っているデザイン住宅メーカーです。
無垢材は、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドが発生しないといった特性を持っており、健康意識の高い人を中心に注目を集める木材。結露がつきにくい、白アリが住めないといった特徴もあり、無垢材を使った家の寿命は100年以上にも及ぶとのことです。
無垢スタイル建設設計では、土地探しコンシェルジュというサービスを用意し、希望にマッチする土地探しや現地調査などを無料で請け負っています。
予算に関する相談や、地域情報の提供なども対応しているため、家づくりについて具体的に何も決まっていない状態でも、きめ細かいサポートが期待できます。
「ムクサポシステム」という会員制のサポート体制を整えているのも、無垢スタイル建設設計の特徴です。
ムクサポシステムでは、すまいるサポート24という24時間対応の相談窓口や、お家まるごと点検という建物診断、インテリアコーディネートのアドバイスなど、生活に関するさまざまな悩みを相談することが可能。住宅のスペシャリストによる、末永いサポートが受けられます。
無垢スタイル建設設計のこだわりは無垢材です。いわば材料へのこだわりが特徴の業者なので、建築スタイルは問いません。オーソドックスな一軒家から二世帯、三階建て、北欧風など様々なスタイルの建設が可能です。
無垢材の採用は、どのスタイルにも共通しています。様々なスタイルの設計を可能としているのも、それだけ設計力に自信があるからこそと考えて良いでしょう。
どのようなスタイルの建物であれ、無垢材の魅力を十分に生かしたデザインで設計してもらえるのは言うまでもありません。無垢材の良さに加え、設計の良さも感じ取れるマイホームを実現できるでしょう。
無垢スタイル建設設計の設立は2002年。当初はリフォームに力を入れていた事業者だったそうです。その後、地域密着をモットーに無垢材にこだわりを持つようになりました。それから20年以上の実績を積み重ねてきた業者です。
家は安いものではありませんし、その後何十年と住むことになりますので、信頼できる業者に依頼したいと思うのは依頼者側の心理として当然でしょう。
その点、無垢スタイル建設設計は体に優しい素材での施工実績を持つので、ノウハウを活かした提案をしてもらえます。
無垢スタイルはデザイン住宅の設計・施工を一貫して依頼することができます。
設計や施工のほかに、不動産の売買やリフォームも請け負っているため、土地探しや将来的なリフォームまで含めて、ワンストップで相談することが可能です。
会社名 | 無垢スタイル建築設計株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-79-7 プラスビル 5F・6F(財務部・社長室) |
創業年 | 2002年6月 |
対応エリア | 埼玉県・群馬県・栃木県・東京都・千葉県・茨城県の一部 |
高品質なデザイン住宅を手掛けるには、設計力はもちろん、高い技術力や対応力を持っていることが大前提です。
東京でデザイン住宅を手掛ける会社の中から、木造・RC造・鉄骨造の幅広い家づくりに対応し、抜きん出た特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します。
【選定基準】 Google検索「デザイン住宅 東京」で検索し、ヒットした東京のデザイン住宅会社40社の中から、 幅広いデザイン住宅を可能にする、木造・RC造・鉄骨造の3つの工法に対応する会社を調べ、以下の条件でピックアップしました(2022年9月1日調査時点)。