デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。当サイトで掲載している東京のデザイン住宅会社の内、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドもしくはコーディネートなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。
メディア掲載など
1人ひとりが想い描く「豊かな生活」を実現するデザイン
埼玉県の住宅会社POLUSグループにて、不動産部門トップセールス、新規事業企画部などを経て、2001年に社内ベンチャー「Sturdy Style一級建築士事務所」を設立し、退社までの16年間で2,000棟以上の注文住宅に携わってきました。2017年、個人事務所である「4D/GROUNDWORK」を設立。ACE PLUSとコラボレーション。時を超え愛される空間デザインをテーマに、丹念なヒヤリングの上で、施主自身が具体化できていないデザインイメージの明確なコンセプトの提示。1人ひとりが想い描く「豊かな生活」を実現できる住まいを目指しています。
メディア掲載など
「家づくりは人生最大の遊び」という信念
石出氏の信念は「家づくりは人生最大の遊び」「家づくりは施主の人生そのものであり、生きていく上での集大成であり、自身の人生観をかたちにしている」とのこと。現在は何通りかの規格化されたプランの中から、デザインや間取りを選ぶだけの家づくりが主流となってしまっています。それでは石出氏の信念である「人生最大の遊び」を満たすことはできません。高級注文住宅を建てたいと考える施主に、この世にひとつとしてない“オンリーワン”をデザインするのが、石出氏なのです。
デザイン住宅を請け負ってくれる、東京で評判の高い工務店や設計事務所を一覧にまとめてみました。
「豊かな生活を思い描くとき、人はそれぞれ違う風景や絵をイメージする」という考えを基本に、その人それぞれが求める住まいを実現するのがコンセプト。そのため施主には丹念なヒヤリングを実施し、様々な角度からデザインを提案します。オシャレな暮らしを送るため、インテリアまでトータルなコーディネートが受けられます。
特徴 | ●2020年6月現在、3,000棟以上の建築に携わった建築家が対応。 ●単純な住宅の希望だけでなく、施主の想いや経験、趣味・音楽・服装の好みなどから、理想のデザイン住宅を提案する。 ●デザイン設計だけでなく、土地探しや施工についても建築家自身が管理する。 ●インテリア専門のデザイナーが所属しており、「オシャレな暮らし」を提案してくれる。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区西麻布1-10-7 |
対応エリア | 東京都内全域 |
アーキッシュギャラリーでは、幅広い要望に着実に応えていくため、2020年6月現在、200名以上にも及ぶ建築家と契約しているアーキッシュギャラリー。施主が持つ様々な要望へ可能な限り対応するため、「建てたい家」に合わせた建築家を選出しています。より多くの提案を受けたい場合は、コンペ式の依頼もできるようです。
特徴 | ●2020年6月現在、200名以上もの建築家と提携関係を結ぶ注文住宅メーカー。 ●依頼者の希望やライフスタイルに合わせて、建築家をマッチングするというユニークな方式を採り入れている。 |
---|---|
本社所在地 | 名古屋市中区錦3-10-32栄VTビル |
モデルルーム所在地 | lease PROJECT:東京都板橋区若木1-3-17ほか |
対応エリア | 都内全域 |
アーキブラストは当居都内にある限られた敷地面積を活用した、いわゆる狭小住宅の家づくりが評判の会社です。限られた土地・空間を最大限に活用するため、無駄のない空間活用にすぐれた設計を行います。吹き抜け空間をつくることで、光を風を取り込み、開放感のある雰囲気を保ったデザイン住宅が人気です。
特徴 | ●狭小住宅の設計に特化した事務所。 ●2階までの吹き抜け構造や大きな窓を活用したデザイン。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都目黒区鷹番2-5-21 |
対応エリア | 都内全域 |
高級住宅を専門とするアーネストアーキテクツ。幼いころに夢見た童話の世界観を、遊び心満載の斬新なデザインアイディアで実現するのが魅力です。ガラス張りのバスルームの壁一面に青空を描く、トイレはファンシーなショートケーキデザインをメインとした空間にするなど、他にはないアイディアを多数実現。シアタールームや室内プールなど、夢のような贅沢空間をつくりあげます。
特徴 | ●高級住宅を専門的に請け負っている建築設計事務所。 ●チーム編成を案件ごとに変更するなど、オリジナリティを追求した家づくりを行っている。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝5-5-1ラウンドクロス三田 |
モデルルーム所在地 | アーネストグループ青山ギャラリー:東京都港区南青山6-4-6 lmost blue A棟-IIほか |
対応エリア | 東京都内全域 |
木材を贅沢に使用した木の温もりあふれるデザイン住宅を得意としています。依頼者の多くは自然素材を使っているモデルハウスを展示場で見て、依頼を決めたのだそうです。どの住宅も日当たりの良さにこだわって設計されており、大きな窓と高めの天井には、機能性だけでなく開放感のある家に見せる効果を持たせています。
特徴 | ●オーダー家具やオリジナル建材なども手掛ける実力派のデザイン住宅会社。 ●建築コンペ形式、という特許も取得したユニークな方法でオリジナリティあふれるプランを提案している。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区瀬田4-23-17 ベルクビル |
モデルルーム所在地 | 二子玉川ショールーム:東京都世田谷区瀬田4-23-17 ベルクビルほか |
対応エリア | 要問い合わせ |
アースの家づくりが目指していることは、「ただ、家を建てるだけ」「ただ、新しくするだけ」ではありません。家をこれから建てる人のアイデアや工夫を融合させた提案を行なっています。資金計画や土地探しに始まり、綿密なヒアリング、独創的なプランニングなどを実施し、一緒になって家をつくっていきます。
特徴 | ●自然の心地よさ取り入れたデザイン性を重視。 ●費用をかけるのではなくアイデアによって施主の希望を叶えるがモットー。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都江戸川区一之江2-1-15 |
対応エリア | 東京23区(中央区、港区、新宿区、文京区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区)、千葉県(市川市、浦安市、船橋市、松戸市) |
ジェネシスの家づくりは、決められた規格から選ぶのではなく、間取りも設備も細かいデザインもすべてが自由。だからこそ、わからないことも疑問もたくさん出てきます。家づくりの過程で生じた不安や疑問など、要望なども伝えながら、進めていきます。打ち合わせに制限を設けていません。家という一生で一度の高い買物、納得いくものをつくることが最優先です。要望をどこまで実現できるか、何がベストなのかなど一緒に検討して進めて行ける会社です。
特徴 | ●打ち合わせに回数制限を設けず対応する。 ●間取りも設備も細かいデザインもすべて自由につくれる。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-9-14 |
対応エリア | 東京都内全域 |
「ありきたりじゃない家にしたい!」という施主の希望に対し、リビングの床下書斎やガラス張りのバスルームなど、斬新なアイディアを次々と実現しているのがフリーダムアーキテクツデザイン。施工事例のほとんどがモダン・シンプルモダンに分類されるものですが、その上でほかではあまり見られない、自由な発想の空間を得意としています。
特徴 | ●2017年には年間300件以上もの設計を手掛けた建築設計事務所。 ●施工会社を入札で決めるなど、コスト意識の高い仕組みを導入して家づくりを行っている。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋久松町10-6FT日本橋久松町ビル5F |
対応エリア | 東京都内全域 |
フリーダムアーキテクツデザインの評判・施工事例をもっと見る>>
「11坪の土地に広々とした素敵な家を建てたい」といった難しい狭小住宅の夢の実現を得意とするホープス。元々持っていた土地に家を建てようと考えいろんなハウスメーカーに掛け合ったものの、その狭さゆえに難しいと断られ続けていた事例なども多数あるようです。ホープスでは狭小であっても開放感のある設計を実現。さらにペットの猫のためにキャットウォークや、大人の趣味の空間をづくりなども積極的に行っています。
特徴 | ●狭い土地を生かしたデザイン住宅を得意とする住宅会社。 ●たたき上げの社長が率いており、施工品質の高さに定評がある。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区尾山台3-24-6 |
対応エリア | 世田谷区・目黒区・大田区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 |
HOPは宮大工の流れを踏襲する、日本の伝統的な建築様式を現代に繋げる、高級デザイン住宅の建築会社です。モダンを基本としながらも、品格や重厚感のある空間デザインを得意としています。家具・建具にいたるまで自社で製造に関わっており、一生に一度の家づくりを「最大の遊び」と捉えられるような体験を用意ししているそうです。
特徴 | ●格式と優美さを兼ね備えた木造建築を得意とする注文住宅メーカー。 ●日本の伝統的な建築技術を生かしたユニークな家づくりを行っている。 |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市中央区北4条西21-2-1 |
対応エリア | 東京都内全域 |
HOPハウジングオペレーションアーキテクツの評判・施工事例をもっと見る>>
諫早建設のデザイン住宅の室内・室外ともに感じられるのは、住む人に対するつくり手の「やさしさ」。玄関はゆるやかなスロープになっていたり、室内もいたるところにバリアフリー設計がされていたりと、気遣いが見られます。両親や祖父母などの世代を支える家であり、何十年後かの夫婦の暮らしも支えてくれることでしょう。
またフローリング・手洗い場・階段など、いたるところに木材を使用。畳のスペース設計も得意としているため、自然の温かみを感じられる癒しの住まいとなることでしょう。
特徴 | ●家づくりは欲張りでいいと「真」の自由設計を標榜する老舗のデザイン工務店。 ●地域密着50年。専属の大工集団による高い施工品質でも知られている。命を守るための安全な家づくりと、デザイン性に優れた使い勝手の良い住宅を提案している。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都小平市美園町1-15-10諫早第三ビル3F |
モデルルーム所在地 | 東京都世田谷区桜1-16-14 |
対応エリア | 小平市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・西東京市 |
まるで海外のリゾートホテルを思わせるデザイン住宅こそが、カジャデザインの得意とする住宅です。レンガ調の外観、玄関ホールは開放感たっぷりの吹き抜け構造、壁には2m大のリレーフを飾るなど、南国好きの施主の希望を叶えます。インパクトのあるアイテムを飾っても馴染むデザイン住宅であることを大切に、レイアウトにこだわっています。家の中央に中庭が設置するなど、常に緑を目にできる設計も得意です。
特徴 | ●リゾート風のデザインを得意とする注文住宅メーカー。 ●不動産事業を幅広く請け負っている大熊工業の一事業部であり、家づくりの悩みをワンストップで相談できる。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-9-15Kaja Design吉祥寺 |
モデルルーム所在地 | Kichijoji House Gallery:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-9-15ほか |
対応エリア | 要問い合わせ |
開放感を与えるためにリビングの天井を高くするのが特徴のミサワホーム。柔らかな日差しが、柱に邪魔されることなく部屋全体へと行き渡ります。昼間は自然光だけで十分快適に暮らせる明るさが魅力です。
フローリングには、耐久性に優れた素材が使用されています。「愛犬が爪を立ててもほとんど傷がつかないほど頑丈」とのことで、ペットを飼う家庭にも人気です。
特徴 | ●住宅業界を牽引する、日本の大手ハウスメーカーのひとつ。 ●規格化されてはいるものの、デザイン性の高い住宅ブランドを多く販売している。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル |
モデルルーム所在地 | 小平展示場:東京都小平市花小金井3-40-1ほか |
対応エリア | 東京都内全域 |
限られた土地を広く使うために、2階建て+吹き抜け構造のデザインを得意としています。真っ白な壁に大きな窓を設置し、昼間は電気をつけなくとも明るい室内となるなど、工夫がたくさん。2階へ続く階段下には畳間が設けることで、ちょっとしたスペースを生かすことにも力をいれています。
特徴 | ●無垢材を使ったデザイン住宅を得意としている建築設計会社。 ●施工のほか、不動産の売買やリフォームなども請け負っており、ワンストップで住宅の悩みを相談できる。 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-79-7プラスビル5F(経営戦略室) |
モデルルーム所在地 | 東京都練馬区西大泉3丁目 |
対応エリア | 東京都内全域 |
家は人生の中で最も長く過ごす場所であるという考えから、新築のときだけでなく、暮らし続けることでより心地よさを感じられる家づくりを目指しているオーワークス。特に光と空間のバランスを加味した、限られた敷地の中でも明るく生活できるようなデザイン設計にこだわっています。
特徴 | ●シンプルでバランスの取れたデザインが得意。 ●四季ごとの太陽の高さや日射時間を考慮した窓づくり。 ●間取りが変更可能な「スケルトン&インフィル」という設計手法を導入。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都目黒区碑文谷6-4-7 |
対応エリア | 東京都内全域 |
外観・内観ともに木材をふんだんに使用しながら、白い素材で統一された、ナチュラルテイストのデザインを得意とする匠陽。広々としたガレージや屋上、ウッドデッキなど、住宅の外の空間を上手に生かしていくのも得意。木造住宅ですが、雨漏りや腐食があったときに、補修費用の一部を負担してもらえる住宅瑕疵担保責任保険に加盟しているため、安心して任せられるのもポイントです。
特徴 | ●西荻窪を中心にデザイン住宅を請け負う地域密着型の工務店。 ●リフォームなども手掛けており、住まいにありがちな悩みを解決する柔軟な提案が期待できる。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都杉並区西荻北3-12-6 1F |
対応エリア | 東京都内全域 |
家づくりにより多くの自由を提供することを基本理念としている会社です。いろいろな異なる特長を持った土地、住まう方々の多様な価値観などに合わせた家づくり、提案を実施。通常は施主と何度かのヒアリングを経てプランを練り上げていきますが、初回から高精度の設計プランを提示することで、実現しやすい家、コンセプトを明確にします。
特徴 | ●収納スペースを出来るだけ確保しながらつくる快適住宅。 ●設計者が直接プレゼンテーションを実施。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-1 井田ビル2F |
対応エリア | 東京都内全域 |
東京組が得意とするのは北欧スタイルのデザイン住宅。三角屋根とカラフルな外観や、北欧風のかわいさあふれるデザインの室内が魅力です。ただ可愛らしいだけではなく、室内のフローリングはクリーム色で統一し、落ち着いた印象を与えるなどの工夫も。窓枠や扉にも味わいのある木材を使用するなど、メリハリをつけた巧みな素材使いで、個性的かつまとまりのあるデザイン住宅を仕上げます。
特徴 | ●城南地区を軸に、デザイン性の高い家づくりを行っている地域密着型の工務店。 ●幅広い建築家・設計事務所と関係を持っており、デザイン性・施工品質ともに信頼性が高い。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区用賀4-10-1世田谷ビジネススクエアタワー22F |
モデルルーム所在地 | SPAZIO1 用賀ショールーム:東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー22・23F |
対応エリア | 都内広域 |
ティーアンドダブリューが手掛けるデザイン住宅の特徴は、タイルを活かして高級感・重厚感を演出している点です。タイルはオシャレなだけでなく、外壁に使えば家の骨組みを強化してくれ、屋内に使えば傷みにくい内装にもなります。晴れた日には外の空気を吸いながらのびのびと使えるバルコニーなど、デザインと暮らしやすさの両立に力をいれています。
特徴 | ●不動産事業を幅広く請け負っている住宅メーカー。 ●タイルを活用した、重厚感のあるデザイン住宅を得意としている。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区月島2-10-1ムーンアイランドタワー2014(企画本部) |
モデルルーム所在地 | 公式サイトに「Web展示場」あり |
対応エリア | 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・国分寺市・立川市・府中市 |
女性建築家として活躍している田口氏の手がける建築設計会社。通風や断熱といった基本性能の高い家であることは当然として、施主の考える「建築」を実現するための設計を行っています。人が生活し、ユニークな表情を生み、つながりを意識できる住まいを理想としているそうです。
特徴 | ●人間の肉体や意識への影響を考慮したデザイン設計。 ●空気の流れを意識することでストレスを軽減する。 ●家の中にいながらも自然と調和できる空間を目指す。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区麻布台1-5-6-701 |
対応エリア | 東京都内全域 |
テラジマアーキテクツは、モダンなデザインと、機能的で住みやすい住環境を両立した、満足度の高い住宅づくりを行っているメーカーです。風や光といった自然エネルギーを活用して、住宅内で使う電力消費量を削減できる設計をしてくれます。50年以上に及ぶ実績は、造り上げた住宅がもつ確かな信頼性の裏返しとも言えるでしょう。
特徴 | ●豊富な実績を持つ建築設計事務所。 ●吹き抜けなど、開放感あふれる空間デザインに定評がある。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都目黒区東が丘2-12-20 |
対応エリア | 東京都内全域(一部除く) |
ウィズワンの施工事例から分かる特徴は、「依頼者が完成した家に対して愛着をもてるように」と細部までこだわって造られていることです。デザイン住宅の様々な箇所に、思わず手で触れたくなるような自然素材を使用しています。経年変化を味わいとして楽しめるデザインは、「住み継ぎたくなる家」を目指しているウィズワンの緻密な計算があってこそ。上品さと癒しを兼ね備えたデザイン住宅で住む人を虜にしています。
特徴 | ●工務店と設計事務所、それぞれの長所を併せ持つデザイン住宅メーカー。 ●シンプルでありながら、どこか品のある空間デザインに定評がある。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区南青山5-16-14モン・ブルービル2F |
モデルルーム所在地 | 三鷹デザインオフィス:東京都三鷹市野崎3-27-30 ハウジングプラザ三鷹 第2会場ほか |
対応エリア | 要問い合わせ |
東京都の23区・26市を対象として、地価の平均価格が高い順にランキングを作成しました。東京都内でデザイン住宅を建てたいと考えている人は、ぜひご参考ください。
参考元:土地代データ(https://tochidai.info/tokyo/)
順位 | 市区名 | 地価平均価格 |
---|---|---|
1位 | 中央区 | 551万3,904円/m2 |
2位 | 千代田区 | 513万5,088円/m2 |
3位 | 港区 | 306万5,478円/m2 |
4位 | 渋谷区 | 279万9,488円/m2 |
5位 | 新宿区 | 272万3,362円/m2 |
6位 | 豊島区 | 119万7,328円/m2 |
7位 | 台東区 | 108万3,102円/m2 |
8位 | 目黒区 | 100万0,887円/m2 |
9位 | 文京区 | 99万5,246円/m2 |
10位 | 品川区 | 92万6,790円/m2 |
11位 | 武蔵野市 | 89万5,956円/m2 |
12位 | 中野区 | 66万9,768円/m2 |
13位 | 世田谷区 | 60万4,110円/m2 |
14位 | 杉並区 | 54万8,902円/m2 |
15位 | 大田区 | 54万3,185円/m2 |
16位 | 北区 | 53万3,205円/m2 |
17位 | 荒川区 | 50万7,380円/m2 |
18位 | 墨田区 | 50万0,488円/m2 |
19位 | 三鷹市 | 49万2,810円/m2 |
20位 | 江東区 | 49万2,150円/m2 |
21位 | 立川市 | 47万5,783円/m2 |
22位 | 板橋区 | 43万3,693円/m2 |
23位 | 練馬区 | 40万0,625円/m2 |
24位 | 小金井市 | 38万5,676円/m2 |
25位 | 国分寺市 | 37万9,787円/m2 |
26位 | 調布市 | 37万3,313円/m2 |
27位 | 江戸川区 | 35万4,930円/m2 |
28位 | 国立市 | 35万3,000円/m2 |
29位 | 葛飾区 | 33万1,406円/m2 |
30位 | 足立区 | 33万1,073円/m2 |
31位 | 府中市 | 32万2,209円/m2 |
32位 | 柏江市 | 31万8,350円/m2 |
33位 | 西東京市 | 28万9,482円/m2 |
34位 | 小平市 | 23万8,704円/m2 |
35位 | 町田市 | 23万3,136円/m2 |
36位 | 多摩市 | 21万8,892円/m2 |
37位 | 東久留米市 | 21万6,358円/m2 |
38位 | 稲城市 | 21万1,911円/m2 |
39位 | 清瀬市 | 20万9,033円/m2 |
40位 | 日野市 | 20万8,343円/m2 |
41位 | 東村山市 | 20万8,000円/m2 |
42位 | 昭島市 | 19万4,405円/m2 |
43位 | 福生市 | 19万3,041円/m2 |
44位 | 東大和市 | 16万7,837円/m2 |
45位 | 八王子市 | 15万5,461円/m2 |
46位 | 羽村市 | 14万5,142円/m2 |
47位 | 武蔵村山市 | 12万1,833円/m2 |
48位 | 青梅市 | 10万7,400円/m2 |
49位 | あきる野市 | 9万9,463円/m2 |
※データは2016年の内容です
ランキングを見ると、中央区と千代田区の2区の地価が圧倒的に高いことが分かりました。次いで、港区・渋谷区・新宿区の地価平均価格が200万円を超えていることから、都心部の地価は高いと判断できます。渋谷区松濤や目黒区自由が丘など、いわゆる「住みたい街」に数えられる高級住宅街は、市区平均を大きく上回る地価となります。地価や敷地面積などの検討を重ねるにつれ、住みたい街と『実際に』住みたい街は異なってくることが多いようです。6~18位にかけての地下価格は50~100万円代。高級住宅街や都心部へのアクセスが良いエリアがランクインしていました。
今回、デザイン住宅を建てたいと考えている人に紹介したいのは、平均地価価格が50万円を切る穴場エリア。もし、無理をして地価の高い高級住宅街に土地を買った場合、肝心のデザイン住宅施工時に妥協しなければならない点が出てくることでしょう。
妥協せずに理想通りの家を建てるには、土地よりも施工費にお金をかけるのがおすすめ。そして、建てた後に快適な暮らしを送るためには、アクセス面や子育て支援制度も視野に入れて、場所を選ぶ必要があります。
狙い目は、地価平均価格が50万円未満の練馬区・江戸川区・三鷹市・小金井市・国分寺市です。「通勤場所へのアクセス・子育て支援制度の充実度」に注目して、デザイン住宅を建てる候補地を絞っていきましょう。
練馬区の注目していただきたいポイントは「アクセスの良さ」です。練馬区民に利用されている主な駅は、池袋方面へのアクセスに優れた「小竹向原駅」と「練馬駅」の2か所。
小竹向原駅は、池袋方面へアクセスしやすい東京メトロ副都心線・有楽町線が通っています。練馬駅も、池袋方面へアクセスしやすい西部池袋線が乗り入れる駅。また、池袋線のほかには、西武豊島線と有楽町線、都営大江戸線も通っています。
そして、練馬区は子育て支援制度にも力を入れている地域。区をあげて保育所の待機児童をゼロにする戦略を立てており、平成23~28年の5年間で4,600人の保育施設定員枠を拡大している実績があります。これから保育施設の利用を考えている、小さなお子さんの居る家庭におすすめのエリアです。
鉄筋コンクリートが持っている強度と、温かな温もりを感じられる木製サッシの開口部を備えたRC3階建ての住宅。南側からの日の光をたっぷりと取り込める設計にて、室内は明るい雰囲気となっています。
日差しの強い西日は、建物自身で遮れるように雁行型となっているのも特徴です。壁や天井には、自然素材である漆喰を使用しています。1階にワークスペース、2階に寝室と水廻り、3階にリビングと畳スペースを設けており、都内の土地でも十分な広さを確保しているのが特徴です。
外観はニチハのサンディングであるエトフを使用し、クラシックモダンテイストに仕上がっています。玄関の格子は木製のルーパー、玄関上部の軒天にはパイン材が使用され、モノクロの中にも自然らしさが映えているのが見どころです。
玄関に入ってすぐは吹き抜けとなっており、上から光が差し込むオシャレな雰囲気に。LDK空間は広々としており、大きなソファーやダイニングテーブルを置いても動きやすい導線が特徴です。
江戸川区の特徴は「子どもの多さ」。東京都23区の中でも、とくに子育て環境に特化している地域です。公園をはじめ、自然に触れあえる場所がたくさんあります。また、中学3年生までの子どもは「子供医療費助成制度」を受けられるのも、江戸川区ならではの魅力。「子どもをのびのびと育てたい!」と考えている家庭におすすめのエリアです。
また、ビジネスパーソンにとっての交通の利便性も、江戸川区が狙い目となる理由の1つ。
小岩井駅には、乗り換えなしで新宿へアクセスできるJR総武中央線(各停)や、東京駅へ乗り換えなしでアクセスできるJR総武本線が乗り入れます。丸の内や八重洲などのビジネス街で働いている人には特におすすめできるエリアです。
ライトグレーの壁材と天然木パネルがマッチして、シンプルながらモダンなイメージに仕上がった外観。玄関を開けると、1階から3階まで繋がった大胆な吹き抜けが目を惹きます。
1階のLDKは普段は家族の憩いスペースですが、来客時にはおもてなしができるゲストスペースに早変わり。生活感のあるものは全て2階以上に集約しているのが特徴です。敷地15坪という限られたスペースでも、スマートに子育てできる家が実現しました。
ダークグレーの塗り壁材、天然木パネルが合わさったモダンな外観。1階にあるインナーガレージは、天候に左右されず愛車いじりに没頭できる特別な空間となっています。二世帯住宅となっており、1階はワンフロアで完結する、「バリアフリー」「短い生活動線」を心掛けて設計した親世代の居住スペースに。
2階は陽当たりの良い窓辺で穏やかな時間を過ごせるリビングスペース。格子の壁が抜け感と光の遊びを作り、良いアクセントとなっています。
江戸川区・練馬区以上に狙い目となるのが、JR中央線沿いにある「三鷹市・小金井市・国分寺市」の3エリア。こちら3都市は、言葉通りまさに穴場エリア! 土地を見つけやすく、家を建てた後も暮らしやすいのが特徴です。
まず、注目していただきたいのはアクセス面。3エリアともJR中央線が通っているので、新宿方面へのアクセスに優れています。三鷹駅から新宿駅までの所要時間は約15分、国分寺駅・東小金井駅から新宿駅までの所要時間は約20分です。
また、JR中央線は新宿駅を経由するだけではなく、終電が遅くまであるのも魅力。新宿から三鷹方面への電車は、平日・休日ともに深夜0時過ぎまで走っているので、帰宅が遅くなる日も安心です。また、三鷹駅と武蔵小金井駅はJR中央線の始発駅なので、朝はゆっくりと席に座って通勤できますよ。
さらに、3都市は育児支援制度も充実しています。三鷹市は待機児童を解消するために、幼稚園と保育所に加え「認定こども園」や「地域型保育」を普及している地域。共働きの家庭におすすめです。
小金井市は、子育ての悩みを抱えている人のために、相談窓口を複数設けています。相談する人が近くに居なかったり、お金や制度のことについて周りに聞きづらいという人でも安心の街です。
国分寺市は、子育てのサポートをしてくれる人が遠くに住んでいる家庭に向けた「育児支援家庭訪問事業」を行なっているのが特徴。子どもの食事・入浴・おむつ交換をしてくれるほか、家事のサポートもしてもらえますよ。
3都市とも、アクセス・育児支援のどちらも優れているうえ、地価は50万円以下とリーズナブルな超穴場エリア。デザイン住宅を建てる場所に悩んでいた人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
柔らかな白の外壁に、木目のサイディングが良いアクセントとなっているシンプルな外観。広々としたリビングは床や梁に使用された木材をはじめ、ステンレス、金属など多彩な素材が溶け合います。2階上には広々とした小部屋収納となっており、多くの物が置けると同時に、子どもたちの遊び場としても活かせる空間が魅力です。
シックな色合いのウッド調素材でまとめられた、古民家風の外観の家です。室内も和の雰囲気が取り入れられ、玄関土間に面したリビングスペースには畳が広がっています。1階の床には檜を使用したことで、無垢材ならではの柔らかな質感と木の香りが気持ち良い空間に仕上がりました。