壁にはトラバーチンを使用。床のフローリングにはグレーの木のデザインのものを使用。ダイニングにむかいあうかのようにリビングスペースを配置。LDKと階段はガラスをはって、空間を仕切り、玄関は、石、ガラス、木の素材感が美しく映える設計に。
デザイン性を重視したガラス張りの階段スペースは外から眺めるだけでもデザイン性を感じ、オシャレな空間としてのアクセントになります。階段をゆっくりあがった先にあるLDKは自然光がよく入り、天井に使用した木の素材が映える心地よい空間を見渡せます。
和の落ち着きと庭への開放感を両立した邸宅では、細部まで美しく仕上げられたインテリアが見事に家の風格を漂わせています。キッチンを引き戸で仕切り、障子のドアを閉めれば、和の落ち着きある空間になり、静寂な場所に変わります。高さのある縦ラインのモダンな障子を真正面から見ると光が輝くように入り込み、穏やかで優しい印象。
さまざまな木の表情が楽しめるキッチンには、たくさんの収納スペースを確保しています。そして、個室をつなぐファミリースペースも設計。バルコニーをとりつけ、日差しを感じながらリラックスできる時間は特別な時間になります。
都心部の土地は高価。限られた敷地面積を活用するために、地下空間を利用しました。ドライエリアを上手に確保すれば湿気や採光という地下特有の問題もクリアできます。天然石で磨きあげた床のリビングには、ライトグレーのオシャレなソファがよく似合います。
プライバシーに配慮した窓の設計で、プライベートな時間を楽しめます。キッチンは大判タイルで包み込み、実用性も兼ね備えた空間に仕上げています。
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
建築家ならではの提案力や自然素材の扱いは大手メーカーには無い魅力。実際建てた家の質感の良さはかなりのレベルです。個性的な家で自然素材を使用したい方にはお薦めですが、1からの設計となるので施主にもそれなりの労力と明確なビジョンが求められます。
引用元:注文住宅の最強大百科(http://www.orderhouse-navi.com/builder/berk-house.html)
ベルクさんは一応工務店なので、工務店として評価すべきと思います。施工業者と建築家のマッチングを手がけるプロデュース会社ではありません。価格については正直高いのではないかと思いますが、ぶ厚い見積書には品名と分量が明示され、材料費と施工費が細かく書かれていましたので、コストの透明度は高いと思います。
引用元:注文住宅の最強大百科(http://www.orderhouse-navi.com/builder/berk-house.html)
我が家は坪100万超えました。かなり凝ったので。3/4くらいの面積が珪藻土で気持ちいいですよ。会社の対応も誠実だったし、若い社員が多いのでエネルギーある感じです。いい家を造ることが最大の宣伝、と言っていました。だからたくさんのお客は取れない、とのこと。納得です。
引用元:注文住宅の最強大百科(http://www.orderhouse-navi.com/builder/berk-house.html)
デザインだけでなく、基本的な性能もよく、とりわけ発砲ウレタンによる断熱はしっかりしていて、冬は暖かく快適に過ごせるとの評判です。自社責任施工で、チェック体制もしっかりしているので安心して建設も任せられると評判です。
引用元:ハウスメーカーの評判(https://www.arbordaze.com/berk.html)
付き合いのある不動産会社に仲介してもらいました。細々した要望も組んでくれるし、施工も丁寧で、ベルクハウスに依頼してよかったです。また、担当してくれたスタッフさんがすごく付き合いやすくて、しっかり意思疎通できたと思います。
多少不便でもデザイン重視の家にしたい、と考えていたのですが、こちらの出した希望をしっかり形にしてくれた上で、利便性も両立してもらうことができました。スタッフさん1人ひとりの対応も誠実で、満足しています。
ベルクハウスは対応がスピーディで、気持ちよくコミュニケーションを取ることができました。プロのアイディアを押し付けるのではなく、しっかりキャッチボールをして、希望以上の家を造っていただけたと思います。ありがとうございました。
ベルクハウスを知ったきっかけは、ホームページです。自然素材を使用している点がとても魅力的でした。実際に展示場へ行き見学してみると、自分たちの理想の家ができそうな気がしてお願いすることに。家づくりでこだわったポイントは、日当たりの良さと収納です。建築家の後藤先生からいただいたプラン表に「光が降り注ぎ 風が駆け抜ける家 家族が生き生きと楽しく暮らす家」と書いてありました。
その言葉がすごく気に入っており、入居1ヶ月が経ちますが、その言葉どおりの生活を送れています。営業と工事の担当の方はそれぞれ丁寧で、一生懸命。どんな小さなこともすぐ対応してくれました。約1年かけて家が完成。最初から最後まで紳士的な態度で変わらない対応に感謝しています。ここにお願いして本当に良かったです。
土地を探しているときに、不動産の方に教えてもらったのがベルクハウスを知ったきっかけです。コンペ式で建築士を選べて、自分たちの理想の家づくりができると思いました。何回か展示場へ行きましたが、担当の方の対応がとても親切で良かったです。自然の光を取り入れて、明るいリビングを演出できたことがポイント。また、家族みんながゆったりくつろげる空間とキッチンにもこだわりました。
そして、建築家さんが提案してくれた外観に一目ぼれ。打ち合わせでは、さまざまなアイディアを出してくれて、最終的には自分たちの満足いく仕上がりになって嬉しいです。営業の方も工事の方も細かいことにも対応してくれて、何でも安心して相談できました。引き渡し後も親切にしてくださり、とても助かっています。これからもたくさんの思い出をこの家で刻んでいきたいです。
ベルクハウスでは、依頼者の希望により近いテイストやノウハウをもった建築家を、50名以上の中から最低3名ピックアップ。各人がデザインから見積もりまでをプレゼンテーションし、もっとも要望とマッチするプランを選べる「建築家コンペ方式」を採用しています。
これにより、方向性の違う複数の選択肢が得られるうえ、依頼者にとって有用なアイディアを合理的に集められるというわけです。
建築家だけでなく、インテリアコーディネーターや照明デザイナーから提案を受けられるというのも、ベルクハウスの特徴。外観や内装のレイアウトに留まらず、空間をトータルに演出してもらうことができます。
デザインにこだわりをもっているなら、ぜひ活用したいサービスであると言えるでしょう。
ベルクハウスでは、ほかに2つとない理想のデザイン住宅を実現するために、オーダーキッチンや家具、建具を扱う専門会社を設立。デザイン性の高いさまざまなアイテムを、低コストで提供してもらうことができます。
ベルクハウスの施工は、ベルクハウスと関係の深い職人さんたちによって行われます。といっても施工管理を行うのはベルクハウスのスタッフであり、責任をもつのもベルクハウスです。
信頼性を担保するため、第三者機関による客観的な検査も実施されるので、施工品質についても一定以上のものが期待できます。
ベルクハウスは営業、現場監督、建築家を全て統括して施工を行っており、お客の声を直接反映しやすい体制をとっています。自社で見極めた人材のみを採用することにより、質の高い技術のみならず、人間的にも優れた職人チームを構成して家づくりを進めているのが特徴です。コミュニケーションがスムーズになり、お客の声を反映しやすい状態で作業を進めることを可能にしています。
中間業者を介さないことによって無駄なコストを削減し、その分低価格での提供を実現しているのです。
ベルクハウスは、長きにわたって安心して住むことができる住まいを目指し、予算とプランに応じた最適な構造と工法を提案しています。
木製の軸組で家の骨組みをつくる工法で、通常の木造住宅で昔から使用されている工法です。建物の長さが自由に決められるので、デザインとプランニングにこだわりを反映させられます。
強度の高い構造用集成材とその端部などに、金物を使用して接合する工法です。地震や台風などを考慮して構造計画を建てることで、より耐久性の高い家を建てられます。
北米で開発された工法で、パネル化された床や壁などの面で家を構成します。耐震性、気密性、断熱性に優れ、短い工期で完成するのが特徴です。
構造材が厚さ6mm以上の鋼材を使用しているため、強固な構造となるのが特徴です。鉄骨が丈夫なため、柱の本数は少なくすみ、間取りを自由に設計できます。
地震、火災、水害に強く、高い耐久性を誇ります。遮音性にも優れているのがメリットです。
ベルクハウスの住まいづくりでは、社内スタッフのチェックのほかに、様々な調査機器を使用して、数値的な部分のチェックを担う「ホームインスペクター」と、耐久力があるか、雨の侵入は防げているかなど、独自の項目を的確なタイミングで検査する家守りホールディングス」という第三者検査機関2社によって行われるトリプルチェックを実施します。それぞれお客様の目線で、妥協のない厳しい検査を繰り返します。
1軒の住宅を構成する約50,000点の部品を自分以外の目や観点で確認。「やるべき手順を全てやっているか」「施した作業のクオリティは充分か」「第三者検査機関の指示通り是正しているか」の3つのポイントを厳重にチェック。ベルクハウスと第三者検査機関とのトリプルチェックは、大きなメリットといえるでしょう。どんな些細なミスも見落とさないようにすることが、ベルクハウスのこだわりです。
ベルクハウスの住まいづくりは、建物を引き渡して終わりというわけではありません。建ててからもずっと安心して暮らしていただけるようにと、引き渡し後のアフターサービスにも力を注いでいます。毎週月曜日に定期点検の内容とアフターサービスの進捗管理を実施。営業担当者が引き渡し後の定期点検を、担当工事監督がアフターサービスを行なってくれます。
請け負った物件の建築情報や引き渡し後の維持、修理などをデータ化。長期優良住宅やアフターサービスの強化に向けた対応を行なっています。緊急時に備え、いつでも迅速な対応ができるようにと心がけているベルクハウスの「安心の365日アフターサービス」です。
引き渡し後の点検で、3ヶ月・1年・2年と営業担当者が訪問して、建物の品質や安全性をしっかりチェックしてくれます。トラブルをいち早く見つけて対応、大切な住まいを長持ちさせたい一心でメンテナンスを実施。ベルクハウスの住まいは10年ごとに検査(有料)を実施・更新できるので、安心して長く暮らすことができます。
延床面積29坪&32坪とリアルサイズのデザイナーズ住宅です。室内に使用した棟は、イタリア直輸入の石材「トラバーチン」を使用。床材は質感の高いウォールナットを採用しています。2つの風情が楽しめるデザイン性の高いデザイナーズ住宅を実感できる駒沢モデルハウスです。
住所 | 東京都世田谷区駒沢5-10 STAGE1-6 |
---|---|
見学方法 | 公式サイトの問い合わせフォームから来場予約が可能 |
オリジナルのオーダー家具やプロダクト建材によってさまざまな新しいアイディアを提案。オリジナリティに溢れたインテリアを生み出しています。併設されている打ち合わせルームは、落ち着いた雰囲気でゆったりできそうです。
住所 | 東京都世田谷区瀬田4-23-17 ベルクビル |
---|---|
見学方法 | 公式サイトの問い合わせフォームから来場予約が可能 |
会社名 | 株式会社ベルクハウス |
---|---|
創業年数 | 創業15年(平成14年設立) |
本社所在地 | 東京都世田谷区瀬田4-23-17ベルクビル |
対応エリア | 要問い合わせ |
【22社掲載】
オシャレな暮らしを楽しむ人へ送る
東京のデザイン住宅会社ガイド
ベルクハウスのTwitterアカウントはありませんでした。
※公式サイトの情報より抜粋
デザイン住宅を建てようと考えた際、外観ばかりに目を向けがちですが、長期間に渡りオシャレな暮らしを楽しむためには、家と家具のトータルコーディネートが重要です。
東京のデザイン住宅会社から、家のデザインはもちろん、家具のオーダーメイドなど、インテリアまで総合的に対応をしてくれる会社を、建築設計事務所、工務店、ハウスメーカーそれぞれからピックアップしました。